Seduction FS製作過程

● 2001.08.27

OKモデルのレーザーカットバルサキットのセダクションFSを電動化しようなどという大胆な計画です。
軽量なところが電動化適していると判断しました。但し、売りのフリースタイルは、ちょっと無理そう。スポーツ機として作る予定です。フリースタイルをするには腕がしょぼい!

エンジン機での機体スペック

全長 1380mm
全幅 1332mm
翼面積 35.5 sq.dm
全備重量 2000-2200g
プロペラ/エンジン APC 13X6 / YS FZ63

パワーユニットの選定

機体重量、サイズから、まず14C以上が必要でしょう。電流値はRC2400として40A狙いです。
手持ちのブラシレスモーターではKBM-42-30かKBM42-20それと県内某氏より譲り受けたセンサーがむしりとられた?AVIOX1409-2Yがあります。
42-30で14セルは多分大丈夫。しかしエスパー540に7セルで超元気に飛んでいるので降ろしたくない。
42-20はちょっとRmが高く40Aはつらそう。
1409-2Yは重量235g、こちらは問題なさそう。でもこのモーターには本来の使命が...

ギアは、最近入手した50プロダクトのユニットを使います。モジュールは0.4(64P)で大丈夫かな?

試しに14N-RC2400とフューチャー45koで回してみた結果は以下の通り

KBM42-20

プロペラ スパー ピニオン ギア比 電流値 プロペラ回転数
APC 13X6 108 33 3.27 33 A 8500 rpm
APC 12X9 108 33 3.27 35 A 8000 rpm

AVIOX 1409-2Y

プロペラ スパー ピニオン ギア比 電流値 プロペラ回転数
APC 12X9 108 33 3.27 45 A 8700 rpm

ちょっと回しただけですが、42-20は35Aにもかかわらずかなり発熱があります。1409-2Yはさすがにぬるい。
1409-2Yはちょっと電流流れすぎのような、コントロニックの3SL40-6-18でも回してデータを取ろう!

● 2001.09.24

50プロダクトの吉川さんにいろいろギアユニットの件で相談させて頂いたところ、ベルトリダクション試作品のテストを兼ねて、お借りすることになりました。0.4Mのギアに比べて安心感があります。



Aviox1409−2Yに取りつけて見ました。モーターのベアリング部の出っ張りが大きくて取りつけられませんでしたので、1mmのスペーサーを入れました。

ベルトリダクション概要

 

主翼の組み立てを始めました。リブは2mm厚ですが、軽い材料が使われています。また肉抜きが始めからされています。このまま組んでも良さそうです。

この状態ではへにゃへにゃです。
ちょっとぶつけるとパシッ

主仕事と家庭サービスの合間を縫っての主翼の組立ては80%完了です。翼端とリブキャップ、中央接合部もまだです。この状態で片翼60gと非常に軽いです。

でかいので定板(製図板)よりずいぶんはみ出します。

平行して、パワーユニットを機体に取りつけるためのモーターマウントの検討を行いましたが、なかなか良い案が浮かびません。結局写真のようなステ―を使いました。
ステ―自体は内径3mm外形5mmのアルミパイプに3mmの寸切ボルト(300mmサイズをカットして使用)を通したもの、取り付けプレートは2mmのガラエポ板です。黒いですがカーボンではありません。

生地完成状態です。でかいので置き場所にだんだん困ります。テレビの上をしばらく占領

質問の多かった廃熱用のエアアウトレットです。
材料は、ラッピングペーパーが巻かれている巻芯の紙パイプです。フィルムの巻芯より薄く軽量で太さも手頃でした。
これを斜めにカットしたものを胴体側面に穴を空けてさし込み、瞬間接着剤で固定した後サンドペーパでツライチにサンディング、フィルムを貼った後に穴の部分のフィルムをカットして出来あがりです。

モーター取り付け状態はこのようになりました。
ちょっと頼りない感じですが、APC12x9はOKです。
13x7では共振が出ます。