Rafale-A 初フライト編


● 00.04.09

この日はもちろん尾島です。前日の8日に飛行調整を終える予定でしたが、あいにくの強風のため、地上で電流測定。23Tローターでのベンチテストでは20A30000rpmでしたが、ツインですのでバッテリーの電圧降下が思ったより大きく、32Aです。21Tダブルのローターも予備で持っていこうとは思っていましたが、入手が間に合いませんでしたので、今回はこのままです。土曜は結局夕方まで風がやまず、電動機の集い当日の早朝飛行調整を行いました。9日朝6時現地入り、愛知チームは3人とも初飛行の機体ばかり、ショックコードを張り地上から滑空テストです。
手投げの出来ない大型機や高翼面荷重の機体のテストの定番になりました。Rafaleは完成重量1850g、尾島の滑走路に備えて車輪をつけたのですが、体重測定でショックを受け、外してしまいました。代わりに50mm幅の透明ビニールテープを胴体下面に貼って保護しました。バッテリーの搭載も何も考えてありませんでしたので、とりあえず発泡スチロールを適当に切ってバッテリーを固定しました。

いきなり浮いてしまうと焦るので、トリムを少しダウンにして、1回目、ズルルーと引きずられるだけ。テンションを上げて2回目、アップをいれたらフワーっと2mくらいまで浮き上がりましたがアップを引きすぎて機速が落ち、50cmぐらいから水平にドスン。発泡スチロールで挟んであったバッテリーは一番前まで飛び出し、胴体中央に少しクラックが!
エルロンもエレベーターもものすごく敏感に反応します。舵角を半分に調整したところで、時間切れ、電動機の集いのオープンです。
グライダーのフライト後、ダクト機の順番がまわってきました。そよ風程度の絶好のコンディションです。東向きのためちょっと眩しいのが難点。垣内さんのF86が無事初飛行を終え、私の番になりました。(今回は順番は決まってません、準備が出来た人から)
ショックコードは、以前使っていたハンドランチ用では引きが弱いので、ホームセンターで入手した太めのものです。
皆さんの見ている前での初飛行は緊張します。滑空テストでトリムは合わせてあります。飛ぶハズ!。
林サンの手を離れ、ジャリジャリ。スロットルON。しかし機体は地上から離れません。ありゃりゃ??
どうもこの機体はインテークの上にかぶさるような胴体形状のため、ファンを回すとインテーク前に負圧が生じ、地面に吸い付くと思われます。
2回目、今度は機体が浮き上がったところでスロットルを上げようと言い聞かせ、トライ。
滑空テストの時のようにフワーと浮き上がったところでスロットルON、いきなり左にグラ!「うわ!」っと何方かの悲鳴に近い声!しかし、本人は以外と冷静?。すかさず当て舵で水平に戻し、なんとか順調に上昇していきます。スロットルを上げたときにエルロンが入ってしまったようです。エルロンがまだ効きすぎです。機速はまずまず。エレベーターはちょうど良い感じ。上空を数周しトリムをちょっと修正して落ち着きました。ターンの後少し機首を下げローパス。う〜む、ツインサウンドが心地よい。と自己満足。ちょっと上空に運び右エルロン!、ダウンを入れるひまも無く1回ロール、やっぱり効きすぎです。電流値が少ないので4分以上は飛べそうですが、上げたものは降ろさなければなりません。滑空テストでドスンとやってますので、ちょっと不安がよぎります。3分ほどの飛行の後、中スローでランディングアプローチ、垣内さんが後ろで「もっと引いて〜」とアドバイス。緊張している割には指が良く動きます!ちょっとアップを入れていくと、きれいにフレアーがかかりソフトランディング。やったー、降りたー。
というところで初飛行は無事に終了しました。

フライトビデオ

ラファールの飛行中
http://www.besas.co.jp/~kakiuchi/movies/Rafael_flyby1.mpg

ラファールの着陸
http://www.besas.co.jp/~kakiuchi/movies/Rafael_landing.mpg

カナード付きデルタ翼という独特な形状、10セルツインと何もかも初めての経験の機体でしたが、操縦性に関しては飛ばしやすい部類に入ると思います。1800gの機体重量もそれほど気になりません。早速パネルラインとウエザリングを入れて、伊勢のスタンドオフスケール機大会出場機にしようと思います。
カー用モーターは種類が豊富で安価なので、いろいろテストできそうです。7.2V2パックの12セルや、HW609Eのローターも試してみようと思います。

今回の機体入手から製作過程、初飛行まで、またまた垣内さんにお世話になりっぱなしでした。また、集い当日の初飛行でということで、クロスの皆様、参加された皆様にはご迷惑をおかけしました。ほんとにありがとう御座いました。