MARCH 540 inv製作記


2001.03.31

電動機をやっていて、「コレから始めたいのだが、機体は何がよいのか」という質問をたびたび受けます。
エンジン機をやっている人ならば、迷わず「MARCH」と答えるのですが、私はマーチを飛ばしたことがありません。
今や電動540クラスの標準機、腕さえあれば、ブラシモーターでもF3Aパターンもこなせる潜在能力を秘めたこの機体。
コレを飛ばしてみなきゃ、電動機は語れない!という分けで製作開始。

せっかくのお休みなのに強風、こんなときは製作に励みます。土日の2日間でほぼ生地完成。
金属加工並の精度で組み立てがはかどります。

ひょっとしたら、春の電動機までに間に合うかも。(またまた尾島で初フライトなるか)

 

まずはリブ組みから、リブは1mmですが、なんとスパーも2mmしかありません。
まあ途中までは桧材のダブラーがはいりますが...

プランク材も1mmです。骨組みがふにゃふにゃなので必ず定板の上にマチバリで固定して行います。
最後の上面プランクで全ての精度が決まります。
私は、低粘度と中粘度を使い分けて瞬間接着剤だけで行います。
まず、マチバリだけで仮止めします。スパー部は前縁を止める際にズレない程度、Rがきつい前縁には10本以上。
プランク材の位置が決まったら、スパー側のマチバリを一旦外し、プランク材を持ち上げて前縁部に瞬間を流し込みます。
次に中粘度をリブの上とスパーの上に均一に塗り、角材などを使って前縁方向から一気に接着します。

胴体の組み立ては説明書とはちょっと変えてみました。コーナーの三角材をつける前に左右を組み立てます。
三角材を先につけると、必ず各胴枠の修正が発生します。コレを次の写真のように上側に逃がし後で側板に合わせ一気に削ってしまいます。

ちょっとピンぼけですが、三角材が少し大きいのがわかります。このあとカンナとサンディングボードで側板とツライチにします。その後上面のプランクを行います

 

ナイフエッジの浮きが少しでも改善しないかとドーサルフィンを付けてみました。

1週間でほぼ生地完成

モーターはコントロニックのBL480−33です、ギア比は72:30=2.4です。
これで7セル40A、10.5X8を8000rpmで駆動します。私の480−33は9L仕様のようです。
10L仕様の物もあるようで、こちらでは35A程度までしか負荷がかけられないようです。

マーチは水平尾翼が低いので長めの尾輪が必要です。ミニ4駆のガイドローラーを使っています。